中学生・小学生の夏休み! 有意義な過ごし方って何ですか? その2【親子の学びガイド】

夏休みは『勉強、学校生活をさらに楽しくする』準備の時間!!

中学生は1学期 期末テストが終わり、子どもたちは今、「ほっ」としている頃でしょう。
中学生、小学生は各学校での三者懇談、保護者懇談を終え、間もなくはじまる40日余りの夏休みを迎えます。
毎年この時期、子ども、親御さんに質問します。

「夏は休みでいいですか?」と。

今年は昨年のコロナ禍と違い、ほとんどの小・中学校は40日余りの夏休みがあります。
この40日余りの膨大な時間を有意義な時間にすることで、9月以降、お子様の勉強面、学校生活面が大きく変わります。
より楽しく学ぶことができて、さらに充実した学校生活を送ることができます。

中学生・小学生が夏休みを過ごしていくために大切なことは、

1. 夏休みの予定を把握して、無理のない計画を立てる
2. 寝る時間、起きる時間、生活にリズムをつくる
3. 「何かを成しとげる」夏休みであったこと(目標達成の夏休みだったこと)

この3つは特別難しいことではありません。
しかし、いざ夏休みがはじまるとなかなかできないことばかりなのです。

この後、子どもたちの夏休みを有意義なものにするための過ごし方を学年ごとに徹底解説していきます。
何か1つでも保護者の方々の参考になれば幸いに思います。

中学2年、1年の夏休みは『規則正しい生活』が最重要!!

『計画性』を身につける。これは大人になっても大切なスキルです。

中学2年、1年の夏休みは中学3年 受験生ほど「勉強中心」の生活にならなくてもかまわないと思います。
しかし、最低限やるべきこと(学校からの課題)、提出期限を守ることなど、夏休みは目標(テーマ、期日) をもって計画的に進めてほしいと思います。

実際、中学2年、1年の夏休みは本当に「忙しい」のです。夏休みは、運動部やクラブチーム、吹奏楽部に入っている場合、ほぼ毎日練習や試合、大会があり1日の多くの時間がとられます。
また、休みだからと言ってスマホ、ゲーム、ネットを夜遅くまで・・・だと、寝る時間、起きる時間、食事の時間など学校があるときとくらべ、生活のリズムが大きく崩れます。

疲れや寝不足が原因で勉強する気持ちが小さくなり、ダラダラと時間が過ぎ、登校日前、夏休み終盤にドタバタ、気がついたら夏休みが終わり、課題テストが・・・。
子どもたちがこうなるの避けたいものです。

中学2年、1年が夏休みを過ごす上での最大の目標(テーマ)は、
『勉強も遊びもすべてにおいて計画を立てる!!』
そして、その計画を必ず『成し遂げる』ことです。

40日間あれば、何でもできます。勉強や勉強以外のことも今までと大きく変えることができます。

今、子どもの口から夏休みに「変わりたい!!」「もっと成績を上げたい!!」という言葉が出ていれば『目標』の7割は達成したようなもの。
この“やる気”を出すのがなかなか難しいのです。

人ははじめから「やる気」があって勉強するものではありません。
勉強をつづけていく中で次第にやる気が湧いてきて、意識が高まり、目標を見つけることができ、さらにつづけていくことができるのです。
子どもが動き出す「きっかけ」を作ってあげてください。

1日の中で「この時間帯だけは勉強を頑張る!!」をつづけてください。

中学2年生、1年生の夏休みは、勉強をする習慣をつけること、集中してテキパキと勉強することが大切です。
1日2時間から3時間を目安に、毎日つづけること、勉強をするときは周りの誘惑に負けないように全集中して取り組むことを意識してください。
まずは時間をとってしっかりと解いてみる、間違えた箇所は「調べる」「練習する」など『インプット』をする時間をとってください。
時間的に余裕がある夏休みだからできる勉強です。

夏休み、特に時間をかけてほしいのは『英語』です。
4月から教科書の内容が大きく変わり1学期の定期テストでかなり苦戦した子も多かったはずです。

中学1年 1学期の授業内容はすべて『小学校英語の復習』。
聞き取ることはできるけど、「書く」こと、「読む」こと、日本語の文から英語の文に直すこと、どうしてこの英語文になるの? といった英語文のルール(英文法)が定着していないまま、ここまで来てしまった子が多いと思います。

中学2年も同様1学期中に、中学1年では学んでいない英語表現が入った英文、英文法が教科書に出てきます。
不定詞、動名詞など何の説明もなく教科書に出てきました。

この夏休みは・・・
・教科書の英文、単語を「声」を出して読んでみる。
→ 正しい発音ができていれば、単語、英文の意味を正しくつかむことに役立ちます。
・「基本文」「重要表現」を理解する。
→ 基本文は重要文法の入り口。学校の問題集や課題のプリントに詳しい説明がある
場合が多いので、しっかりと読んで理解してから問題に取り組んで下さい。
・ 単語、熟語、基本文は「読む・書く・使う」を意識してインプット。
→ 学校の課題、自分の問題集などで理解できているかを確認する。

英語は2学期からさらに難度があがります。
夏休みにしっかりと英語の勉強法をつかみ秋からの好スタートに備えてください。

中学1年生から、塾の夏期講習は必要ですか?

夏休みは目標をもって計画的に進めてほしいとお伝えしました。
大人にとって簡単に思えることが、子どもにはとても難しいことなのです。
どうやって勉強をしていけばいいのかわからない。
もっとくわしく知りたい。
計画的に復習をしたい。
成績をあげたい!!
夏休みを規則正しく過ごしたい・・・。

これらの想いを解決する一つの手段が各塾で開催される夏期講習だと思います。
夏休みは期間が長いため、各塾はしっかりとカリキュラム、テキストをつくり、時間をかけて1学期までの復習をしてくれます。

塾の形態は様々です。通塾曜日、時間が決められている集団指導の塾だと、通塾曜日、時間が決められている分、夏休みも計画に基づいた規則正しい生活を送ることができます。
また自分以外の人と一緒に勉強する緊張感は刺激になります。
友達の意外な一面を見ることができるかも。(学校とは違う、アイツ意外に真剣にやってるなぁ~。)

塾に通わせたから成績があがる!!とは思いません。
しかし、確実に子どもにとってプラスの刺激になります。
一人で勉強を進めることが苦手な子が夏休みから大きく変わるきっかけに塾の夏期講習を活用することもひとつの手段だと思います。

次回は『小学生の夏休みの過ごし方』をお伝えします。


文:渡邉 智治(Tomoharu Watanebe)
塾講師歴25年以上。愛知県にて学習塾を経営。

>名古屋市の塾をお探しの方はコチラ!


>塾紹介サイトバックナンバーへ戻る