塾歴25年の塾長による「間違いだらけの塾選び」【親子の学びガイド】

塾歴25年の塾長による「間違いだらけの塾選び」


新年度が始まりましたね。
昨年はコロナ禍で1学期は無かったみたいなものですから、なんだか1学期が懐かしい気がしています。

無事に勉強が進むと良いのですが、どこかのタイミングで大きく勉強の調子を崩すようなことがあるようでしたら、学習塾の検討をすることをお勧めします。

ただ、塾選びというのは実はなかなか難しく、飲食店や美容院を選ぶよりも断然難易度が高いです。

飲食店や美容院で選び方を失敗したとしても「しまったしまった。もうあの店は次から辞めておこう」で解決しますが、塾はそうもいきません。

「しまったしまった。もうあの塾は辞めよう。でも良し悪しが分かるまで半年かかっちゃった。入塾金も払ったし沢山教材ももらっちゃったし。トホホ…」

塾選びを失敗するとこうなるわけです。学生時代の半年という時間はとてもデカいです。

この展開を防ぐべく、お子さんに合った良い塾の選び方を指導歴25年の塾長である私からお伝えをします!

塾通いを検討していない方も、小学生の子を持つご家庭でも、未来のためにご覧ください!

塾選びについてお伝えをしていきますが、まずは保護者が塾を選ぶときにどんなことを重視しているかのWEBアンケート結果をご覧ください。
(WEBサイトmamastaまなび「小学生・中学生の塾通い」に関する実態調査より)

アンケート結果表

なるほどなるほど。
参考になりますよね。
個人的には「レビューなどWEBでの評判」の低さに驚きました。

では塾側の私から、このアンケート項目の中から塾を選ぶときに重要視したい項目を2つピックアップし、実際に塾を選ぶ流れをお伝えしたいと思います。<

知人の口コミでの評判を可能な限り多く集める!

塾は知人の口コミが一番信頼できます。
塾のホームページや広告は良いことしか書いてませんし、WEBでの評判はサクラや嫌がらせも混ざる可能性があります。

実際に塾に通わせている知人から、地域の塾のことを聞かせてもらってください。

グルメな人に美味しい飲食店を聞くように、勉強が得意な子の家庭や教育熱が高い家庭の人に聞くことが大切なコツです。

直接塾の評判を聞くことが出来なかったとしても、学校のどんなメンバーがその塾に通っているかがわかれば、それはとても大切な判断基準になります。

通わせている親も飲食店の評判と違って、5塾10塾と比較して話してくれているわけではなく、実際に通った感想で話してくれているだけなので、鵜呑みにせずに参考にとどめることも心に留めておきましょう。

このリサーチで評判の良さそうな塾を2~3塾に絞り込んでください。
ここでアクセスと費用も確認をしましょうか(塾の基本情報はWEBでの確認が良いです)

多少遠くても、多少高くても、我が子に合う良い塾かもしれません。
少しアクセスと費用は緩く見ておくことを勧めます。

ここまで絞り込めたならば最後の作業です。

塾の雰囲気が子供と合うかを体験授業で確認!

面倒でも実際に面談をして体験授業を必ず受けてください。

通う子供にとってその場所が頑張れそうな場所なのかどうか、心地よい場所なのかどうか、体験して確かめる必要があります。

一般的には明るい雰囲気で活気がある教室の方が生徒受けしますが、もしかしたらずっとピリピリとした空気が流れる静かな教室が心地よいことあるかもしれません。

高校生と違って小中学生はまだ自分で学ぼうとして塾に来ることばかりではありません。
よって、塾の場が心地よいと思えるかどうかは本当に大切な基準になるのです。

ブランドのような有名塾であっても必ず教室長と面談をしてください。
塾はブランドではなく、その場にいる先生が成績を上げるのです。

体験授業を受講した後に「この塾で頑張ってみる」と、子供が決断したところで決めるといいですね。
自分で選んだということで責任をもって頑張ってほしいところです。

以上です。
保護者としてはもちろんアクセスと費用は大切な部分ではありますが、是非「知人の口コミ」で塾を見極め、「体験授業」で雰囲気が合うかどうかを見極めて選んでください。

文:國立拓治(Takuji Kunitate)
愛知県と兵庫県にて学習塾を経営。
著書は「くにたて式中学勉強法」(大和出版)ほか。

>名古屋市の塾をお探しの方はコチラ!


>塾紹介サイトバックナンバーへ戻る